人の印象って、話したり、一緒に過ごしたりすることで更新されていきますよね。
でも、イメージとして残りやすいのは、初対面の印象なんです。
アナタは知っていますか?
実は
って言われているんです。
なので、何事においても第一印象は大切です。
自分ではよかれと思って質問したのに…。
- 裏目に出てしまった。
- 恥をかいてしまった。
- 恥をかかせてしまった。
- 相手の期待を裏切ってしまった。
- 信頼を失ってしまった。
こんな経験をアナタもしてしまったことはないでしょうか?
悲しいのですが…。
自分の気遣いが、必ずしも相手に喜ばれるわけではありませんよね。
初めて会う人や、どんな相手か分からない…。
会話が弾むか心配 仕事においても、初対面の人との会話って緊張しますよね。
相手が思ったよりも真面目すぎる人で会話が盛り上がらなかったり…。
でも、
あるんですよ!
人って会話でよい印象を与えることで、今後のコミュニケーションが円滑になっちゃうんです。
会話において大切なことは、良い質問をすることです。
良い質問をすることで相手から話題を引き出すことができます。
結果的に会話が弾むので第一印象も向上するんです。
そこで、良い質問とは?
それは、深掘りできる質問なんです。
- 初対面の相手に緊張しちゃう。
- 会話があまり盛り上がらない。
- 仕事で営業をやっている。
そんな悩みを抱えてるアナタ、深堀りな質問してどんどん会話を広げてみてください!
そして、今の悩みから解放されて初対面の人との会話で困らない様にしていきましょう!
ほんの少し質問を変えるだけでその後、良い関係を築けちゃいます。
アナタもぜひ試してみてくださいね。
ご出身はどちらですか?
まずは、定番中の定番
ここから、どんなふうに会話を広げると思いますか?
相手の答えは、
- アナタのよく知っている場所。Orアナタの知らない場所。
- アナタが行った事のある県。Orアナタの行った事のない県。
- アナタの知っている地名。Orアナタの知らない地名。
行ったことがない場所、あまり詳しくない場所だった場合も、安心してくださいね。
例えば
知らない場合
絶対的に知ったかはしないでくださね。
- 失礼な質問でごめんなさい。⚪⚪県ってどのあたりなんですか?
- ごめんなさい。初めて聞いた地名なんですけど、何県なんですか?
- すみません。⚪⚪って場所はどんな所がですか?
と、返してみてくださいね。
ある程度知っている
- 今度遊びに行こうと思うのですが、おすすめの食べ物とかありますか?
- ⚪⚪がある所ですよね。他におすすめはありますか?
- 地元の方って(名産品など)をよく食べたりするんですか?
と、返してみてくださいね。
行ったことがある、知っている
- あっ!⚪⚪なんですか! 素敵なところですよね。
- ⚪⚪がおいしかったなぁ。あれ、おいしいですよね。
- ぜひまた、行ってみたいです。
と、返してみてくださいね。
地元の思い出は誰しも必ず持っているものです。
なので、まずはエピソードを引き出すための質問をしてみてくださいね。
相手の興味、思い出を聞いていくと、自然と会話が広がっていくんです。
こちらも参考に↓
-
初対面で好印象を与えられる方法!!「好印象」を獲得するにはこれ!
異性と出会う方法が、ナンパ、紹介、合コンに限らず、マッチングアプリなどで出会う方法も主流になりつつありますが、人と知り合う際に必ず通るのが「初対面」という場面ですよね。 今回はそんな「初対面」でどうし ...
続きを見る
普段はなんて呼ばれてますか?
アナタもそうだと思いますが、名前って小さい頃から一番聞き慣れていますよね。
あだ名をたずねることで、相手との距離を縮めるのが狙いだったりします。
実は、普段の呼ばれ方と言われて頭に浮かぶのは…。
自分が近い人、親しい人になんて呼ばれているのか!?
なんですよね。
そのため、同じ呼び方ができれば、同じように親しみのある存在に近づけちゃったりします。
もちろん、初対面ですぐそう呼べるかどうかって…。
それは、相手や雰囲気にもよりますが、知っているのと知らないのでは違ってきますよね。
馴れ馴れしいと感じるのであれば、
と、聞けばいいんです。
この一言を伝えるだけでも…。
相手に、仲良くなりたいという気持ちを伝えることができますよ。
こちらも参考に↓
-
初対面で上手くしゃべる話し方とは?実は、ポイントがあったんです!
アナタはどうですか? 人見知りで、人との会話に自信がない。 初対面の相手との会話は、ひどく緊張する。 そもそも大概の人と、会話が続かない…。 仲の良い人となら普通に話せるけれど…。 初対面の人との話し ...
続きを見る
得意な事ってなんですか?
アナタもそうだと思いますが得意な事って、好きな事や、自信のある事でもありますよね。
誰しもそれを話して、褒められたり、驚いてもらえたりすると、嬉しいものです。
しかし、褒められたり驚いて貰える事って、聞かれなければわざわざ自分から話しにくいですよね。
なので、質問してあげることで…。
まず「話す機会」を相手に与えることができちゃうんです。
特に男の人って、「自尊心(プライド)」を刺激することで…。
自分に価値を感じ、気分が良くなっちゃったりしちゃうんです。
私もそうだったんですが、特に初対面の人との会話って難しいですよね。
でも、自分の得意な事の話って自然とスラスラ話せっちゃってるんです。
きっとアナタもそうだと思います。
なので、得意なことを聞いて、答えが返ってきたら、驚いたり褒めたりしてみましょう。
そして追加で
- どういったところが好きなのか。
- どんな努力をしているのか。
を、付け加えて聞いてみるのもおすすめですよ。
初対面での質問は相手が喜ぶコトを聞け! 仕事編
初対面に質問をする上で、気をつけるべきは1つなんです!
相手が「聞かれて嬉しいこと」を質問してみてください。
そうは言っても、聞かれて嬉しい質問と言われても難しいですよね。
1つ目
と、2つ目
2つ目の方が会話が弾みそうだと思いませんか?
別に自分が入社何年目かなんて、聞かれたところで嬉しくありませんよね。
それよりも、入社してからどんな経歴を経てスキルや人間関係を構築していったのか…。
そんな苦労話を人は話したいものなんです。
得意分野の質問をする
アナタもそうではないですか?
趣味や仕事といった何事においても…。
自分の「得意分野」について話し出すと止まらなくなりませんか?
例えば、阪神タイガース好きな人に今シーズンで一番熱かった試合は?
と、一つ投げかけるだけで、話が止まらなくなると思います。
ビジネスでも同じなんです。
相手が気持ちよく話してもらうために、相手の得意分野の質問を投げかけるようにします。
でも、初対面だからそれが分からないんじゃないか!
と、思う気持ちはよく分かります。
相手の得意分野の話が、アナタが詳しく無くても大丈夫です。
って返すと、大概
自分がへりくだりながら、相手の得意領域の話へ持っていくことが出来ちゃうんです。
ポイント
アナタもそうだと思いますが、人に教えている時って気持ちよく喋ってしまいませんか?
話が終わるころには「楽しかったな~」という感情にきっとなっています。
でも注意点は、あまりにも単純なことを聴いてしまうと逆効果になりかねません。
最低限のラインは意識してみて下さいね。
こだわりを引き出す
何も考えずに、工夫もせず仕事をしている人なんて、ほとんどいないと思います。
それぞれが何かしらの「こだわり」をもって仕事をしていますよね。
そこをくすぐってあげることで、相手との距離が一気に縮まちゃいます。
さっきの「得意分野」で相手の気持ちをつかんだら…。
今度は「こだわり」を聞いて深く入っていくイメージです。
これだけでは、ただの会話で終了です。
この様な質問は、相手が待ってましたと言わんばかりに話してくれるんです。
- 工夫された点。
- これまでと変えた点。
- ⚪⚪さんだから出来た点。
なので、その人だからこそ話せる事を引き出してみてください。
初対面だからと言って遠慮しててはもったいないです。
ぜひ相手のこだわりに対して一歩踏み込んだ質問をしてみてくださいね。
こちらも参考に↓
-
初対面で会話が続かない?でも大丈夫です!これで会話は続くんです!
初対面の相手との会話ってどうですか? こう聞かれて 「得意です!」 と自信満々で答えられる人って意外と少ないと思います。 アナタはどうですか? 女の人と仲良くなりたいけど、初対面だと会話 ...
続きを見る
まとめ 良い質問で話題が広がる
初対面の好感度アップの鍵は質問力です。
どんな人でも自分に関心を持って、話を聞いてくれる人のことは大好きなんです。
深掘りできる質問をすることで…。
他の人とは一味違う深みのあるアナタを演出できますし、アナタの魅力も引き出されます。
ほんの少し意識しつつ、相手が喜ぶべき質問を心がけてみてくださいね。
馴染みのある場所
みんな地元の思い出は誰しも必ず持っているものです。
呼ばれかた
あだ名をたずねることで、相手との距離が縮まります。
得意分野
得意な事って、聞かれなければわざわざ自分から話しにくいです。
ビジネスでの質問
こだわりや、得意な事を積極的に質問してみてください。
ぜひ、ほんの少し意識してみて相手が喜ぶべき質問を心がけてみてくださいね。
こちらも参考に↓
-
初対面の人と話すのが苦手!!苦手意識を克服するための方法紹介!!
初対面の人と話すのが苦手なあなた! 原因を知らないままだと、良いなと思った相手とうまく話せず… あまりいい印象を残せないまま終わってしまうということになります… 私も初対面の人とはうまく ...
続きを見る